Features 教室の特徴
教室の特徴
タイを中心としたおもてなしにぴったりの「レギュラータイ・アジア料理」クラス
季節・旬を大切にし、野菜中心のお惣菜とお魚の「にほんの食ごよみ」クラス
動物性食品を一切使わない「ヴィーガン・ベジタイ料理」クラス
ワークショップとして開催している「季節の手仕事・アジアの発酵」クラス
料理研究家橋本加名子が4つのクラスを主宰している小さな料理教室です。
★なぜ「タイ」と「和食」?と、疑問に思われる方は是非、
橋本加名子のプロフィールをご覧ください。
★「ベジタリアンタイ料理」=「ベジタイ」は
ベジタイHPをご覧ください。
「レギュラータイ・アジア料理」クラス
バンコクで食べられる一般的なタイ料理はもちろん、
ここ数年私が夢中になっている野菜やスパイスたっぷりのタイ・北部チェンマイの
お料理や時々ラオス、ベトナム、台湾、香港、パシフィックリムも含めてお教えしております。
本格的な現地のハーブを使ったお料理、日本の旬の食材を使ったお料理を毎月のテーマに合わせて、
おもてなしスタイルのテーブルに仕上げます。
前菜、スープ又はサラダ、メイン、デザートをレシピ説明後、実習。
その月のお料理に合った<自然派ワイン>と共に試食致します。
デザート共にコーヒー又はオーガニックハーブティーもご提供致します。
月1回ご参加いただくクラスです。
「ヴィーガン ベジタイ料理クラス」
私がチェンマイを中心に学んだベジタリアンタイ料理をヴィーガンレシピにしました。
どなたでも召し上がって頂けるボーダーレスなタイ料理を作りたいという思いで設けたクラスです。
安心安全な調味料を使用してます。(ほとんど国産のものです。)
月1~2回レッスンを行っています。
単発申し込みのクラスです。
カフェやレストラン経営をしている方のヴィーガンレシピコンサルタント、指導も個別で行っています。
ベジタイレッスン 詳細はこちらから↓
http://vegethai.net/
「にほんの食ごよみ」クラス
季節に合わせた野菜と発酵食品主軸の献立をレシピ説明後、実習、試食致します。
身体に優しく、旬に合わせた新しいい発想の献立が好評です。
食後には手作りデザートとオーガニックハーブティーをご提供致します。
単発申し込みのクラスです。
「季節の手仕事・アジアの発酵」クラスでは
味噌づくり、豆板醤づくり、梅干しづくり、台湾や東北中国の酸菜…など、季節の手仕事を一緒に作業するクラスです。
2020年ブログを新たにしました。
What’s New
2020年12月
「失敗しない中華・アジア」
辰巳出版社より出版致しました。
2020年11月
「ホットクックお助けレシピ 肉と魚のおかず」
河出書房新社より出版致しました。
2020年9月
「失敗しない洋食」
辰巳出版社より出版致しました。
フライパンひとつで!作ることが出来、
全メニューを見ながら作ることが出来るビジュアルプロセス付きです。
2020年8月、9月~12月のスケジュールをUPしました。
投稿 をご覧ください。
教室再開のお知らせ
お席のゆとりを持ちながら、換気、衛生面に気を付けて再開致します。
お知らせ
コロナウィルス感染症の感染拡大防止策として東京都の自粛要請により、
弊スタジオでの料理教室・撮影は、当面の間見合わせて頂きます。
大変申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願い致します。
実施時間: 2020年4月13日(月) ~ 当面の間
2020年4月
「ホットクックお助けレシピ」河出書房新書より出版致しました。
シャープの自動調理鍋ホットクックの全機種対応レシピブックです。

2020年2月
「失敗しない和食」辰巳出版社より出版致しました。
ダシも使わない!フライパンひとつで!作ることが出来る和食の本です。
2019年7月末日
『はじめてのアジアごはん』枻出版社より出版致しました。
念願のアジア料理の本です。
宜しくお願い致します!!!
2019年1月
『はじめての作りおきおかず』
2018年12月27日に発売しましたが、早々に重版となりました。
2018年9月1日
『大人の絶品!魔法だれ』
コンビニ、書店、アマゾンにて発売中!
2018年5月
『たれとだしの魔法の比率』
お陰様で重版が決まりました。
有難うございます!!!
2017年9月28日
『たれとだしの魔法の比率』
全国のセブンイレブンとアマゾンで発売!
Instagram 日々更新中!